アフィリエイトクラブ公式はコチラ
目次

2025年/06/10 更新 

アフィリエイトを本当に無料で始める手順

「アフィリエイトで初心者が稼ぐのって難しいんでしょ?」そう思っているあなたも大丈夫。この記事では、アフィリエイト初心者が迷いがちなポイントを、実際の成功例と失敗例をもとに分かりやすく解説します。

特別な知識やスキルがなくても、正しい手順で進めれば、誰でも始められる副業の一つです。まずは月5万円を目指して、一緒にスタートしていきましょう。

アフィリエイトを無料で始める方法は?【基礎知識編】

「なんとなく広告を貼るだけ?」そう思っていませんか?実はアフィリエイトには明確な戦略が必要です。この章では、アフィリエイトの基本的な仕組みから、報酬が発生するまでの流れを具体的に説明していきます。

アフィリエイトの意味と売り上げの仕組みを知る

アフィリエイトって言葉だけ聞くと難しそうですよね?ブログで稼ぐことと何が違うの?って思っている方も多いはず。

アフィリエイトの本来の意味は「提携」です。

アフィリエイトプログラムとは、「企業(広告主)」と、あなたのような「個人や法人のサイト運営者(アフィリエイター)」が「業務提携」を結び協力して商品を販売促進する仕組みのことを指します。

簡単に言うと友達におすすめのお店を教えて、その友達が実際にお店を利用したら紹介料がもらえる…そんなイメージです。

アフィリエイトは広告収益化のためにブログ以外に様々なメディアを使います。

Twitter・Instagram・TikTokなどのSNSを使ったり、動画も使います。有料で自分が作った広告を検索上位に表示させたり、SNSやアプリにも広告を出したりすることも含まれます。

広告代理店のような仕事、webの営業代行ともいえるでしょう。

アフィリエイト報酬の仕組みついて

アフィエイト広告には種類があって、稼ぐ仕組みは主に3つに分類して考えると良いでしょう。

  • PV閲覧報酬
  • クリック報酬
  • 購入成果報酬

PV報酬

商品の知名度を上げてくれた見返りとして報酬をもらうのがPV報酬です。

YouTube前の広告・無料のスマホゲームに出る広告などがをが分かりやすいですね。

TVのCMなどもひたすら名前だを連呼したりしますが、まずは知ってもらわなければ商品が売れないので、そのことに対する報酬があります。

人数と視聴率・動画維持率など料金が決まるのでPV稼ぎのために目立たせる手法が多く、時にそれが批判を呼びます。

クリック報酬

次がクリック報酬。グーグルアドセンスが典型ですが、購入見込み客を販売ページまで連れてきてくれたことに対する報酬です。

基本はクリックしてもらえれば報酬がもらえるのですが、興味のない人を間違えて連れてきて強引にクリックさせると報酬がさがります

駅前のティッシュ配りやチラシ配布に近いです。配って手に取ってもらうまでが仕事。

成果報酬

最後が成果報酬と呼ばれるもので、最もアフィリエイトの収入が大きいです。一般的に「アフィリエイトで稼ぐ」というのはこの形です。

商品の販売を手伝ってくれた代わりに売り上げの中から数%を報酬として払うというもの。webの営業ですね。

企業の商品を売ったら見返りをもらえる。特定の会社に属さず匿名でできるっていうのが一般の営業と違いますね。

普通の仕事とようにアフィリエイトも営業トークが至る所に存在します。匿名だからこそ真実もあるし嘘も交じる

特に初心者に嬉しいのは、在庫を持つ必要がないこと。自分の好きな商品やサービスを紹介するだけでOKです。


報酬の受け取り方も簡単で、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)という仲介会社が間に入って、毎月指定した銀行口座に振り込んでくれます。

アフィリエイト報酬の性質によって稼ぎ方が分かれる

あなたに合ったアフィリエイト手法診断テスト
質問 1/10
あなたの得意なコンテンツ制作は?
質問 2/10
普段の情報収集はどのように行いますか?
質問 3/10
あなたの性格を一番表しているのは?
質問 4/10
どんなジャンルに興味がありますか?
質問 5/10
収入に関してどう考えていますか?
質問 6/10
意見や考えの表現方法は?
質問 7/10
作業のペースについて
質問 8/10
得意な情報発信スタイルは?
質問 9/10
フォロワーとの関係性について
質問 10/10
理想的な働き方は?

後はアフィリエイトの稼ぎ方の種類を先に知って欲しいですね。ようなどのメディアを使って誰に何を届けるのか?ってことなんですが、ブログ以外にも選択肢がありますし、SNSや動画の特性をうまく生かした戦略があります。

アフィリエイトの相性診断テストを作ってみたのでやってみると良いかもしれません。

アフィリエイトのメリットとデメリットも知る

上位のような仕組みの中でサイトを作る際に集客メディアと報酬体系の差によってメリットとデメリットが発生します。

メリット
デメリット
  • 1対多数のビジネスができる
  • 在庫をもたない
  • 匿名で仕事ができる
  • 固定費や維持費が安い
  • ファンを付けて拡散も可能
  • 場所や土地に縛られない
  • 不特定多数に広まってしまう
  • 新商品を作れない
  • 隠れて不正が生まれる
  • 参入者が多い
  • 炎上やその演出が起きる
  • 勝てる場所を探すのが大変

特に集客をSNS中心にするのか動画にするのか?ブログも混ぜるのかでかなりメリットとデメリットが違うと思います。

ネットは1対多数。匿名・コピー可能という性質を持っているのでその恩恵を受けることもありますし、逆もあるってことです。

【実践編】アフィリエイトを無料で始めて稼ぐ手順

「準備はできたけど、どうやってアフィリエイト稼ぐの?」そんな不安を感じているみなさんに、実際の収益化までの道筋をお伝えします。

大切なのは大きすぎる目標を立てずに自分の実力を少しずつ上げていくこと。

一気に大きな収入を目指すのではなく、まずは小さな成功体験を積み重ねていきましょう。毎日10分からでもスタートできる具体的なやり方を解説します。

1,アフィリエイト開始時に必要なものを用意する

アフィリエイトを始めたいんだけど、何を持っておけばいいの?そんな疑問にお答えします。実はアフィリエイトを始めるのに必要なものはそれほど多くありません。


必須アイテムは以下の4つだけ

  • パソコンかスマートフォン
  • メールアドレス
  • 銀行口座
  • インターネット環境

ブログは無料のものからスタートできます。はてなブログアメーバブログなら、5分程度で開設可能です。アフィリエイトに参加するためのASPも、主要どころなら以下の3つから始めれば十分です

ASPの登録時には、本人確認のための情報が必要になりますが、普段使っている身分証明書があれば問題ありません。

ブログのURLも必要になるので、先にブログを作ってからASPに登録するのがおすすめです。


難しく考える必要はありません。まずは自分の好きなことや得意分野について書いていけば、それが自然とアフィリエイトの第一歩になります

2,アフィリエイトのジャンルとテーマ選びをする

アフィリエイトジャンルを決める時多くの人が「人気のジャンル」「報酬の高いジャンル」を選びがちです。

でも、そこには落とし穴が・・・。誰でも注目されるジャンルはすでにたくさんのライバルがいます。それよりも自分の強みを活かせる部分をなんとか組み合わせられないか?考えるべきです。

跡えば以下のような項目から選んでみましょう

  1. 仕事で培った専門知識
  2. 趣味で詳しくなった分野
  3. 実際に使って良かった商品
  4. 日常生活での困りごとを解決した経験

これらを中心に記事を書いていきます。

SEO難易度が高いものはブログよりもTwitterやインスタ・動画の方が勝負しやすいってこともあるので注意しなければなりません。

ブログで沢山書けば「当たり」がでるので・・・継続すればいつかは・・などと思っているとかなり厳しいはず。

もちろん継続は全てなんですけどリサーチ(事前調査)しないと損する部分多いです。まずは好きなことの中で続けられそうだな?というジャンルを先行して探してください。

ジャンルを絞らない雑記ブログはキーワード選定をしっかり!

このジャンルに関してはスタート時に決めない人もいます。

なぜかというとアフィリエイト報酬の仕組の中にPV報酬やクリック報酬があるので「閲覧数の最大化」を最優先にしてとにかく数だけを求めても稼げてしまうからです。

記事を書くコストはAIのおかげで格段に低くなったので2025スタートなら雑記からでも良いでしょう。

ただし雑記ブログのドメインって中々強くならないのでキーワード選定がめちゃくちゃ重要になります。

3,アフィリエイトに使うブログを決める

項目無料ブログ有料ブログ(ワードプレス)
初期費用なし独自ドメインやサーバー費用が必要(5,000~20,000円程度)
維持費基本無料(広告が表示される場合あり)月額500~1,500円(サーバー)
収益化の自由度制限が多い(広告掲載や収益化ルールあり)自由(ASP提携や広告の設置に制限なし)
デザインの自由度限定的
(テンプレート範囲内で変更可能)
完全自由
(テーマやカスタマイズの幅が広い)
SEO対策プラットフォーム依存だが
SEO(ドメイン強度は強い)
独自ドメインで長期的なSEO効果が期待できる
リスクアカウント停止や削除のリスクドメイン更新や管理を怠るとリスク
適している利用者初心者、趣味目的、気軽に始めたい人プロを目指す人、本格的に収益化したい人

無料ブログやサイトを開設する際の具体的な手順を解説します。

無料ブログのメリットとデメリット

無料ブログには多くのメリットとデメリットがあります。

メリットとしては、初期費用が不要で気軽に始められる点ですね。プラットフォームがSEO対策を施しており、初心者でも検索エンジンで上位表示されやすい点があります。

また、テンプレートが豊富でカスタマイズも簡単です。一方、デメリットとして、広告が自動的に挿入される場合があり、読者の印象を損なう可能性があります。

ただ、ブログ運営者側のルールに従わないとアカウント停止になるリスクもあります。収益化を目指す際には、これらの特性を理解した上で利用することが重要です。

有料ブログにも無料ブログにも共通してるのはどちらもGoogleアップデートの影響を受けるということです。

Googleアップデート含めドメインへの影響の範囲がサービス依存の無料ブログの方が低いことから初心者にはコチラを推奨しています。

なぜNOTEやはてな・アメブロが上位にいるのか?というのはコンテンツの差ではないからです。

これが初心者を一番混乱させる原因・・。

アフィリエイトOKな無料ブログ一覧

ブログ名ドメインの強さ/ahrefsアフィリエイト機能特徴
(デメリット)
集客機能月額有料プラン

アメーバブログ

UR82
DR90
サブディレクトリ
Ameba Pickアダルト・情報系NG
派手にやると削除
いいね・読者登録・オリジナルランキング・
スタッフピックアップ
198円(容量増)
1,027円(広告なし)

ライブドアブログ
UR81
DR87
サブドメイン
ASP・アドセンス更新しなくても
PCは広告なし
独自ランキング無料だが
スマホは強制広告


FC2ブログ
UR83
DR91
サブドメイン
ASP・アドセンスアダルト可能
カスタマイズ自由
更新しないと広告
独自ランキング
「いいね」機能
275円
(広告なし)

はてなブログ
UR84
DR91
サブドメイン
ASP・アドセンスドメインが強く集客手段もあり
商標ばかり書くのはNG
はてなブックマーク
はてなグループ
ホットエントリー
関連記事表示
600円~

シーサーブログ
UR74
DR74
サブドメイン
ASP更新しないと
強制広告
独自ランキング330円~

2025年で
サービス終了
UR46
DR75
サブドメイン
ASP(主にA8)更新しないと
強制広告
独自ランキング無料
スマホも広告なし

SSブログ(旧ソネット)
UR49
DR76
サブドメイン
ASP表示速度が遅い
更新しないと強制広告
独自ランキング
いいね(nice)
月額280円

blogger
UR41
DR95
ASP・アドセンスカスタマイズ難
SEO対策できず
特になし無料

WordPress.com
UR44
DR93
アドセンス可能ワードプレスの貸し出しで強制広告特になし620円
1850円

NOTE
UR81
DR91
上がりやすい
Amazonのみ記事販売可能
アクセス解析使えず
いいね・フォロー
スタッフピックアップ
関連記事表示
500円
goo/エキサイト/ココログ/忍者ブログとにかく弱い制限あり特別なメリット無し
バックリンク用
独自ランキング課金の意味なし
WIX,jindo,地方ブログとにかく弱い制限ありバックリンク用地域限定の話題なら課金の意味なし

フィリエイトができる無料ブログでおすすめなものは2つです。アメブロとはてな。

多くの方は広告なしの無料ブログでスタートしたいと希望しますが、SEO集客という観点から考えた場合、広告なしのブログにはデメリットがあります。

どんなに良いコンテンツであっても見られなければ稼げません。発見されなければ注目されません

アドセンスも使いたいという人ははてなブログスタートです。

無料のワードプレスでアフィリエイトを始めるのは大変

ブログやアフィリエイトの情報発信をしている多くの人が「ワードプレスを使っている」と思います。

「どうせ使うなら無料のワードプレスを使ってしまい、稼げたら有料に切り替えよう・・・。」そう思う人もいるかと思いますが、全くおすすめできません。

  • 強制広告が入る
  • プラグインの制限がアリ引っ越し不可
  • カスタマイズに時間がかかる
  • ドメインが弱くSEOで集客ができない
  • 有料プランに切り替えても制限を引きづる
  • 有料のワードプレスへの引っ越しが大変

やるならマジで有料プランですよ?

一般的にアフィリエイトを始めるのには有料のレンタルサーバーを借りて、ワードプレスやホームぺージ作成ソフトをインストールして、アフィリエイトをを始めるとという記事がほとんどだと思います。

アフィリエイトブログを有料で始める手順

有料でブログを作るメリットはASPの審査の制限のなさとカスタマイズの自由性です。無料ブログやSNSはどうしても限界があります。

  1. 独自ドメインの取得
  2. レンタルサーバーの取得
  3. 独自ドメインとレンタルサーバーの紐づけ
  4. ワードプレス管理内のフォルダにUPする(サーバー内で大抵は自動)
  5. ワードプレステーマをインストールする(最近は自動も多い)
  6. ASPと広告を申請して通過させる
  7. 記事内にアフィリエイトリンクを貼る

という感じですが・・・。この地点で差がつくのは「ドメイン名が若干」くらい。

どのレンタルサーバーを借りるとか、どこでドメインを管理するなどは「アフィリエイトで稼ぐ」ことの本質とはズレているので注意してください。

エックスサバ―からミックスホストに変更してアクセスが激減して稼げなくなる話は聞いたことがありませんし、コノハからロリポップに移しても売り上げが半分になるなんてことはないはずです。

どのサーバーも素晴らしく、月額500円~のサーバーに関してSEO上に有利な点や、アクセスの差はないと思っています。

後は管理画面の使いやすさ。アダルト対応かどうか?電話サポート。そのあたりが初心者の判断基準になってくるはずです。

同じくワードプレスの有料テーマもアフィリエイトで稼ぐ本質と違うのかなと・・・。

デザインの差=訴求力・セールスの差があるんですけどドメインの差が大きい。

繰り返されるアップデートの中で新規ドメインで競合に突っ込むなんてナンセンスすぎる!!

何度もドメイン・ドメインうるさいと思われるかもしれませんが本当に重要なことです。煽りのSNSや情報界隈ではなく、プロのSEO界隈のつぶやきを追えば本当に現実が分かる。

ジャンルによってはSNSからスタートしてもいい

私はなにもブログから絶対スタートしなきゃダメ!レンタルサーバーと独自ドメインを取得して始めないと稼げないなんていうつもりは全くないです。

正直ジャンルによってはSNS先行の方がメリットがあります。

ただ、初報酬という点においてアフィリエイトリンクの挿入にかなり制限を作っているのが現状です。フォロワー数が最大の壁ですが、それをどう打ち破っていくかの戦略が必要なんです。

  • PR表記を適切に行う
  • ステマにならないよう商品の良し悪しを正直に伝える
  • 各プラットフォームの規約に沿った投稿ルールを守る

悪い例を挙げるなら迷惑系のユーチューバー。いい例を挙げるならピコ太郎などの一発芸です。SNSでも1つのつぶやきが次々リツイートされて運命を分けたなんて例もありますよ。

数秒のティックトックでバズってメジャーデビューとかですね!

・・・ちゃんとやらないとアカウント停止になります。時間がある人におすすめはブログ×Twitterの両方同時ですかね。・・。

4,作ったブログやSNSをASPに登録する【初心者向けから順番に】

カテゴリASP名特徴料金体系
ECモール型ASPAmazonアソシエイトAmazonの商品を紹介可能。幅広い商品カテゴリー。無料
ECモール型ASP楽天アフィリエイト楽天市場の商品を紹介可能。ポイント連携が強み。無料
情報商材型ASPインフォトップ情報商材に特化。デジタル商品や教材を扱う。登録費用あり
情報商材型ASPインフォカート電子書籍やデジタル教材などが中心。登録費用あり
総合型ASPA8.net業界最大級の総合型ASP。多種多様な広告が可能。無料
総合型ASPもしもアフィリエイト初心者にも使いやすいリンク機能が豊富。無料
総合型ASPバリューコマースECサイト向け。成果報酬型広告を提供。無料
総合型ASPアフィリエイトB初心者向けでジャンルも豊富無料
総合型ASPアクセストレード金融系や美容系広告にも強い。無料
スマホ・アプリ型ASPA8Appスマホアプリやモバイル向け広告に特化。無料
スマホ・アプリ型ASPSmart-Cスマホゲームやアプリ広告に強み。無料
スマホ・アプリ型ASPZucks Affiliateモバイル広告ネットワークを提供。無料
クローズドASPMedi Partner美容・健康関連の広告案件が多い。無料
クローズドASPFelmat成果報酬型広告を提供し、信頼性が高い。無料
クローズドASPレントラックス幅広い広告ネットワークを持つ。無料
ジャンル特化型ASPAdAntenna (転職・求人系)転職・求人案件に特化したジャンル特化型ASP。無料
ジャンル特化型ASPタウンライフ (住宅系)住宅関連サービスに特化。無料

続いてASPに申請します。ASPは Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の略称です。

一言で言えば、「広告主(企業)」と「アフィリエイター(メディア運営者)」を仲介し、アフィリエイト広告を円滑に配信するためのプラットフォームを提供する専門事業者のことです。

個人と広告主が直接提携すると支払いやら広告選び、不正の取り締まり、売り上げの管理など面倒なのでASPが代わりをしてくれるんですね。

ここで注意があってASPによって登録基準を設けているところがあるってことです。一番大きな基準は「上位のキーワードがない出来立ての素人ブログ」は申請しても落とすし、再審査もしないってことです。

  • A8.net:最も審査が通りやすい、確定率や承認率が見られる
  • afb:化粧品や健康食品が豊富、商品検索もしやすい。
  • もしも:売れやすい商品を提案・Amazonを初回から使える
  • 楽天アフィリエイト:商品数も多くあらゆるブログに使える

ASPに登録が完了したら、次は広告を選んで記事に貼り付けていきます。ただし、ペタペタとブログに広告を貼っただけでは全く稼げません。

ASP登録時のジャンルを後から変更できないこともある

これは主にアフィリエイターが手を出す「恋愛・出会い・アダルト」のジャンルなんですが、ASP登録時には「ブログでどんなジャンルを書くつもりか?」を指定しなければ行けないところがあります。

アフィリエイトBが典型です。

その時にとりあえず「出会い」ジャンルを選ぶと後から変更できません。準アダルトジャンルのカテゴリに入っているブログとは提携しない」という広告主もいるので注意して下さい

売れやすい広告を選ぶ

ブログ初心者の場合どうしても広告との提携に制限がかかってしまいますが、それでも売れる広告の法則を知って選んでいくことが重要です。

  • ワンカラムの1ページでできている
  • 権威性があり販売ページの写真にインパクト
  • 解決策が手短で値段が5000円以下
  • 知名度がアリ雑誌やTVで売れている
  • 他のアフィリエイターが使っている

知名度のないもの・ネット購入意欲の低いものを初心者がブログで売るのは大変です。

5,集客記事を沢山書いて広告に誘導する

ブログを作ってASPへの登録が終わったら後はひたすら記事更新です。

「毎日更新は無理…」そう思っているかもしれません。でも大丈夫。実は3週間で習慣化できる方法があります。

初月の具体的な目標設定
  • 週1:情報収集と記事構成を考える
  • 週2:2記事を実際に書いてみる
  • 週3:さらに1記事追加して修正


このペースを3週間続けることで、自然とリズムができてきます。大切なのは、最初から完璧を目指さないこと。

まずは「読者の役に立つ情報」を意識して書いていけば、徐々に記事の質も上がっていきます。
記事のネタに困ったら、ASPの商品一覧を見るのがおすすめ

記事を書きながら商品を見ているだけでも、「こんな使い方があるかも」「こんな人におすすめできそう」というアイデアが浮かんでくるはずです。


結局のところ、アフィリエイトは「困っている人の役に立つ」ことがすべての基本。完璧な文章力がなくても、あなたの経験に基づいた誠実なアドバイスは、必ず誰かの役に立ちます。

先にセールスページだけ作ってしまう人もいる

アフィリエイト報酬を最大化するために先にセールスページ≒ランディングページ≒LPを作っておいてもいいかと思います。

1ページだけで商品を売ってしまうサイトの作り方をペラサイト・小さなテーマをまとめて勝負するのをミニサイトなどと呼んだりしますが、レストランで言えば「先にメニュー表を作っておこうよ?」という感じです。

例えば、親子プログラミングの案件を紹介するランキングページを作っておけば、記事内容としてもそのセールスページを見てニーズを感じる人を集められますし、青汁のレビューページを作っておけば、健康に関する記事を書こうとなりますよね?

売るものが決まっていた方が声掛けがしやすいですよね?

で、お店の外に出てお客さんにチラシをかけながらお客さんに声掛けをします。

このお客さんになるような人を集めるためには、その人たちが調べる検索語句=キーワードを意識して、そのキーワードで調べた人が満足するような記事を書くということです。

ランキング記事や比較記事いくつか作っておいてそこに合わせて集客記事を書いていくと稼げるサイトができるのは事実。

ただ、商品も詳しくないし、ブログのカスタマイズも苦手って言う人は後からでも良いんです。

6,基本は集客記事をひたすら増やす

アフィリエイトの記事は集客記事とセールス記事にわかれます。全ページで商品を紹介されて購入者が迷うばかり、また売り込み要素が強く出てしまって離脱してしまいます。

初めから購入する気があれば今はAmazonや楽天でほとんどのものが買えてしまいます。

「Amazonの購入ページをブックマークして打ち込んでおしまい!」そういう親世代多くないですか?

でも「わざわざ調べてきている」ということは販売ページに書いていない情報が欲しかったり、また特に商品購入までは決めていない人が調べてきてくれている状態です。

そんな読者の気持ちになってお悩み解決記事を書くとリピーターも増え、資産性のあるブログが出来上がります。

この見込み客を増やすためのコンテンツを作るっていうのがブログでもSNSでも一番大切な要素かもしれませんね。

当サイト500記事もほとんどの記事は集客用の記事です。

アフィリエイトで稼いでみたいという人のお悩みに合わせた記事をひらすら入れている状態です。

記事内容を見直し広告をベストなものに貼り換える

基本的に記事数が増えれば増えるほど集客の窓口は増えますし、拾えるキーワードが増えればそれにあった広告の選択肢が増えますよね?

アフリエイトであればレンタルサーバーの紹介記事を書いて広告をはったり、ワードプレスの使い方マニュアルを書いてテーマを紹介するというよくあるパターンです。

7,ブログやSNSを分析してより高収益化を目指す

記事を書くだけではなく、修正もかなり重要な仕事です。

自分もそうでしたが・・。初心者のうちって何をどう書けばいいのか全く分からず手探りで記事を書いて公開します。

するとウェブ上に中途半端なできこそないの記事をばらまくことになり、それがWEB利用者にとって不利益にならないように検索エンジン(主にグーグル)がAIを使って監視してきます。

ダメな記事は放置すれば良いんじゃないか?

って思うかもしれませんが、別の記事を見たらがっかりする人も多いですよね?ぞの残念な記事を修正してブログのテーマに合わせて修正をします。

この修正のためのツールも無料から有料までいくつかあります。

  • どの記事が上位で検索されているのか?
  • ページの滞在時間はどれくらいか?
  • 記事内のどこが読まれているのか?
  • 売れたキーワードと記事はどれか?

来たお客さんをうまく誘導して商品のセールス記事へと導き、販売ページに飛ばすのは店舗の接客業に似ていますね!

アフィリエイトは始める前に勝負が決まっているって言うのが本音

これは本当に重要なのことです。アフィリエイトは始める前にすでに成功するかどうか?9割ぐらい決まって来ると思います。

初心者1度目ではほぼたどり着けない世界があります。失敗が本当に多いんです。

なぜかというと「コンテンツの優劣よりもドメインの優劣の方が優先されてしまうキーワード」があるからです。

多くのアフィリエイト初心者はルールが分からずに強いドメインの戦い方を真似してしまう・・・。

そしてドメインを優遇するキーワードが多いジャンルに突っ込むと、どんなに頑張ってもドメインが強くならず、集客も収益性もないアフィリエイトブログが出来上がってしまうからです。

大体がドメインが強くなる前に挫折します・・それを何とかさせる方法をお話しします。

プロは結果から逆算してアフィリエイトサイトを作る

初心者じゃなくて月に100位稼げる人は大体逆算してサイトを作ります。

  • 最終的に売りたいもの&売り上げを伸ばせる商品・サービスを考える
  • そのためのベストな集客手段とコンテンツを考える
  • 商品購入に至る必須キーワードを絞る
  • サイトの全体の順位を底上げする関連キーワードを書きだす
  • 外注化への割り振り・デザインコストを見積もる
  • すべての難易度を数値化して作業工程表にしておく。
  • 撤退基準を設け検証しながら進む。

すごく会社の経営と近いことをやります。

2~3サイト。5サイトぐらい作るとこのようなことが見えてきますが・・・。0から挫折せずに独学&無料でやり切るってかなり大変だと思います。

全体の1%いるかな・・・。

アフィリエイト初心者って平均どれくらい稼げるの?

アフィリエイトを始めてからぶっちゃけどれくらい稼げるのか?ということを知りたい人も多いと思います。初期のスペックは除いた平均値ですがある程度の未来予測は出ています。

矢野経済研究所

IT市場の成長につれてアフィエイト市場自体は伸びています。各ASPの決算状況は会社四季報で分かります。

日本アフィリエイト協議会2022レポートより

ひと月の金額ですが月1万円以上のアフィリエイト収入があるのは過去最高14.4% 以上で、毎年新記録がでています。

アフィリエイトをやる人の数が全体的に増えれば失敗した人の数も相対的に増えます。SNSで批判ばかりする人の声に注意しましょう。

ネットで声が大きいのはなにも成功者だけではいというのはみなさんも気がついているはず。

10年のデーターをAIで解析したもの

データはだでますが、個人・法人が一緒になっていますので一概に自分にあてはまるとは限りません。

1年未満で月に50万から100万という人が確かにいますがこれはかなり実力と戦略的にサイトを作成する必要があります。

ただ、個人が初期費用をかけずに年収をあげる手法としては有効であるかと思います。

1年で年収100万UPした人が10%というのは副業としてもかなり夢はあると思います。

一般のサラリーマンで本当に難しいはず。日本語教師では絶対に無理だろうと思います。

アフィリエイトは失敗ありきでチャレンジして欲しい!

自分は「無料ブログは全力でやってなおかつ失敗しながら大きな学びを得る場」だと思っています。先にニーズをとらえる訓練をするんです。

なぜ、有料ブログで失敗させないか?というと「有料ブログは失敗が早い段階で自覚できないからです!!」

確かに有料ブログで1年~2年と続ければいつか成功体験を味わうって言う人もいると思います。もちろんその間に試行錯誤を重ねるが前提です。

でもね?

  • カスタマイズに膨大な時間がとられる
  • ライティングの法則をマスターするのに時間がかかる
  • インデックスが遅くキーワード選定の法則を実体験としてつかむまで時間がかかる
  • 高くはないがサーバー代のマイナスが気になって自分が信じられなくなる
  • 周りの成功例が気になり複数の手段に手を出して完全に混乱する
  • なぜかアフィリエイトオワコン動画を見まくって時間を使う

こうなるケースを多々見ているから。

なぜ失敗するのか?その理由付けを「あなた自身が実感するための基準」を無料ブログの段階で身に着けて欲しいと心から思っています。

残酷な言い方ですが傷つくなら早い段階のうちが良い。恋愛と一緒でしょ?(笑)

成功のための過程と思えば過去の失敗は笑い話です。

見よう見まねで体当たり。とにかく失敗を経験して繰り返す。子供の学習状況と同じだと思っています。

デザインも・修正も・被リンクもマスターして欲しいです。欲を言えばメルマガもPPCもSNS広告もやると良いと思ってます。

最後に:アフィリエイトをこれから始めたい方へ

アフィリエイトの道は甘くはないです。チャンスは見えないようで目の前にあります。人生の歯車はあなたが回しましょう。

是非とも当サイトの無料情報をマスターして自分の道を切り開いてください。ここに月収100万の情報はすでにあります。

当サイトの500記事を全部マスターして欲しいっす!そうしたら自動化できるから。

アフィリエイトの用語も覚えながら、ライティングもデザインもカスタマイズも全部同時にマスターして、なおかつ売上を建てようと思ったら削るべきところがあるんです。

優先順位が超重要です!!

だから「稼ぐための失敗と検証のプロセスを重視して欲しい」っいうのが当サイトやメルマガ講義の趣旨です。

大丈夫!迷ったら1記事更新!

どうしてもわからなければ相談に乗ります。

なお、当サイトのパスワードに関しては本当にやりたいと思った人に向けてメルマガで送ります。是非ともプロの世界を知ってください。

全然甘い世界ではないけど「初期投資が低い割には年収あげるチャンスもあって楽しいよ?」ってことはお伝えします。

その他アフィエイトを始める際の質問Q&A

やっぱりワードプレスかっこいいから初回から使ってはダメ?

もちろん自由にやればいいと思います!できればアメブロで雑記を書くと上がり方の違い分かります。ドメイン選定と戦略を学んでからならやって欲しいんですが、これ無料で情報拾うの難しすぎると思うんですよ。情報多すぎるし正しいかどうかも見分けがつかないはず。

無料ブログで始めると削除されたりアカウント停止ってききました

ないとは言い切れませんが、アクセス0のまま時間が経つことの意味も考えてください。有料でも100記事で1日10PVとかザラでめちゃ自分は相談されます。

アフィリエイトを始めてからどれくらいで結果出ますか?

やはり始める時の能力の差はつきますよね?後は本当にジャンルによるかな。あなたがプロカメラマンならブログアフィリよりインスタアフィリの方がいいってこともありますし、エンジニアだったらツールを作るのもアリ。男性・女性・年齢によっても差が出ますよね?

早ければ2~3週間ですぐうれちゃう。遅い人は半年ぐらい。

無料ブログのアフィリエイトでも100記事書くのでしょうか?

ちがいます。「当たり」を付けるために自分は使ってもらってます。20記事で良いと思いますよー。その中で行けると思ったらきちんと設計して有料にするっていうのがベストだと自分は思ってます。

でも日数とかおおよその目安しりたいよ・・

ライティングに1カ月(書く訓練) 最低限のキーワード選定は1カ月 最低限のデザインは2週間。で100記事×2000文字書いても全くアクセス0とか売り上げ0なら何かが違うと思います。

初めから最後まで無料でやり切るのはダメ?

別に問題ないと思いますよ。目標金額の問題だと思うので。ただ、有料でいろいろ揃えてやっている人に勝てるのは使った金額だけで優位性はそれ以外にないです。不利な状況を続けても仕方がないかな・・。

自分ならブログじゃなくてYouTubeの顔出しの方がまだチャンスあると思います。さらに時間はかかりますが・・。

無料ブログで月に100万稼ぐのは無理?

可能性の話だけなら無理じゃないと思います。2chまとめなんかは膨大なアクセスありますしね。ただ売り上げ経ったらその中から経費として有料の何かを買う人が多いんじゃないかな?

後はアメブロ⇒セミナーとか出版でめちゃ有名になるケースもありますからね。本質は無料と有料の差じゃないです。ただ、月の100万の過程では有料も混ぜますよね?

無料のレンタルサーバーで広告なしとかはどう?

カスタマイズに限界があるのですが初期ドメイン強いものならあり!自分は数記事のペラサイトなんかは無料のサーバーで作って放置とかもあります。相性と戦略が重要かと。基本は有料サーバです。月に500円でオーケー!うまく行ったら引っ越しはあり。

ブログとSNSはどっちからやるべき

できれば両方ですが、写真や動画にしやすいジャンルに興味があるというのであればSNSからスタートしても良いかと思います。

どんなメディアを使うにしてもそれなりに参入障壁とクリアすべき課題はあります。自分がこんなのを作りたい!っていう気持ちも大切。SNS一日10分で10万とかはないです。8時間で80万!? 年間余裕で億ですよ??

推奨しているアメブロやはてな以外の無料ブログで始めてしまった・・引っ越すべき?

全く結果が出てないのなら10記事位当サイトの「タイトルのつけ方」だけをみて引っ越ししてみて?サーチコンソールの上がり方が違うと思う。

記事書くの辛いからAIだけで行ける?

行けると思いますが、基礎知識がないと単に中途半端なごみ記事をwebにまき散らすだけで終わりますね。そういう相談も増えました。

特に業者が作った有料のAIツール使っている人。

APIライセンスという莫大な使用料が業者にかかるため安い劣化版AIを使わされていることが多いからだと思いますね・・。正規版使いましょ。

マイナーなASP使ってもいい?

あまりおすすめはしないです。ちゃんと担当にメッセージを送って返信が来るようなところにしてください。単に調べて登録だと案件がすぐに終わったり、案件終わっているのにリンク残していたりと管理体制ができていないこともありましたよ。

アフィリエイトで稼ぐために絶対外せない重要個所はほとんど当サイトに書いたつもりです。失敗しても大丈夫!

なお教材アリで本格的にスタートしたい方はアフィリエイトクラブでサポートしてます。ある程度のブランドタッチだけは覚えてから貼ってきてほしいのが本音です。

webの技術を学びならお金を稼げるなんてすばらしいじゃないですか!

誰もが始めは初心者からスタートしたんですよ!半年続けば間違いなく化けます。頑張って!!!

目次