みなさんこんにちは。今回は「このまま進めていけばどれくらい稼げますか?」という質問に答えようと思います。
何でも答えてくれるAIが普及したのにこの手の質問が減らないんです・・・。
確かに「終わりの見えない作業」ってやるのきついですからね。というわけで普段コンサルで言っているようなことをそのまま記事にしてみました。
あまりこういうの公開するのもライバル増えるし微妙なんですけど、思い切って!
SEO中心のアフィエイトブログの月の売り上げを逆算する手順
では具体的にいきますね?
- キーワード選定と検索ボリューム調査
- 競合分析と上位表示可能性の評価
- 検索順位別クリック率の設定
- 商品カテゴリ別コンバージョン率(CVR)の設定
- アフィリエイト報酬単価の確認
- 承認率の設定
- 季節性調整
- 月間収益の計算
計算式
月間収益 = 検索ボリューム × クリック率 × CVR × 報酬単価 × 承認率 × 季節調整
キーワードの検索ボリュームと上位表示のクリック率の関係を計算する

記事を書いていない人は表示回数の分かる、キーワード関連ツール。
すでに記事を書いてある方はサーチコンソールを見てください。
まず、検索結果1位が全体のクリックの3割。5位以降になると5表示回数の5%しかクリックされないという事実があります。

今回は具体例として「家事代行」にします。みなさんだって「家事代行+おすすめ+業者」などで1位にすれば売れることは分かりますよね。
じゃあ「家事代行+おすすめ」で500回表示されたとして月にいくら稼げますか?というのが一つの基準です。

すでに上位4枠は広告枠。5位に「マイベスト」が入っており、このマイベストに勝った場合いくら稼げるのか?マイベストの枠にはこれなくても、6位~8位ぐらいに順位をつけたらいくら稼げるのか?

・・・8位にいれたら月に16回クリックされる計算です。
16回クリックされたら月に何個売れますか?これがコンバージョン率です。
で、1位の時の143回の購入率と、8位の時の16回の購入率が一緒ってわけじゃないんです。
やっぱり1位のサイトの購入率は高いんですよ。
上位表示からのブログ内の広告クリック率を計算する

ブログの場合は検索結果上位に表示→ブログ内の広告をクリックの2段階です。

となると検索ボリューム500であれば5位以下ののクリックは30回程度回
3カ月に1個売れる感じ。
100回クリックで1つ売れると計算すると、、8位の時の16回で9カ月目に1個売れるというとても少ない可能性なんです・・。
「ハイ終わった!!!」
っていうとそうでもなく、実は検索ボリュームとクリック率の関係にはかなり幅があります。
なぜかというと1つの記事が複数のキーワードで上位表示されるからです。
例えば「家事代行業者+おすすめ」で上位のサイトは「家事代行+人気」でも「家事代行+ランキング」でも上位に来ていることが多い。
- 家事代行+値段+○○
- 家事代行+料金+○○
- 家事代行+価格+○○


・・・・それぞれ検索ボリュームがあるわけですが大抵1つの記事これらのキーワードをまとめて拾うので記事ごとの検索ボリュームはツールで調べた時より高くなります。
つまり「家事代行+おすすめ業者」の検索ボリュームは500回でも、サーチコンソールを見るとその記事についている表示回数の合計は500どころか700とか900以上になっているはずです。
8位の16回でも、別のキーワードでヒットしている場合表示回数がとても多いケースもあります。
・・・まあちょっと複雑ですよね?
グーグルの表示回数とクリックは結構勘違いも多いです。
です。
ただ、売れるキーワードは広告出稿も多いし、ライバルも強いんですよ。
だから個人でも上位を取れそうなキーワードを抜き出して、それを全部書いたらいくらくらい稼げるのか?というのが現実問題。
検索数とCPCを念頭にアドセンスかアフィエイト報酬をAIに計算してもらう
ここまで理解できたら「○○サイト」を作ったらいくら稼げるのか?をAIに計算してもらいましょう。
つまり自分が1位を取れる範囲で検索ボリュームが多く、購入率もそこそこ高いようなキーワードがどれくらいあるのか?
- 参入できそうなキーワードの洗い出し
- 参入できそうなキーワードの表示回数合計
- 実際に書いた各記事が平均○○位になった時の売り上げ予測
この3つを計算すればいいです。



いろいろあるじゃないですか?自分が書いたとして1位を取れそうなキーワードをCSVまたはコピーして抜き出して、後はAIに丸投げです。

添付のキーワードでアフィリエイトブログを作ります。月間検索数と、CPCを計算、記事数の合計と売り上げの予測を立ててください。なおアフィリエイト案件は「家事代行の会員登録」で1案件あたり3000円です。自分のブログの平均順位が8位になった場合で予測を立ててください。なお記事数の上限は300記事とします。
とやれば概算出してくれるんですよ。
つまり「私はどれくらい何をすればいくら稼げるのですか?」というとても良くある質問の答えです。
「何記事」かいて「平均何位に表示できた場合」の「月の売り上げ」は計算可能です。
手順が分かったら弱いキーワードから書くのが王道
こうやってある程度道が分かったら弱いキーワードから書くのが王道です。
なぜかっていうと強いキーワードで書いてしまったら検索下位に埋もれる記事が増えてしまい、誰にも見られない状態が続くからです。
- 平均順位が低い=誰にも見られずモチベ低下
- 平均順位が低い=ASPの承認がおりない
- 平均順位が低い=アドセンスも通過しない
- 平均順位が低い=評価される記事が少なくドメインが弱いまま
・・・ろくなことないです。
で、こんなことにならないように、はじめから計算して進めるのがサイト設計や記事設計の計画書。
例えばAI任せならこんな感じ

その1
1記事目から100記事目までのSEOに強いタイトルを作って欲しい。重複を避け、ライバルの弱い所から順番に箇条書にして。
その2

ではタイトルに合わせて30記事分のh1~h4の見出しを階層的につくって。
この2つのプロンプトで弱いキーワードか順番にタイトルと見出しまでが出てきます。
後は1記事目から書いてみて?ってお願いすればいいですね。
必ずしも予測通りになるわけじゃないです。
- 弱いキーワードなら必ず1位にできるのか?(何をどう書けばいい?記事構成)
- 弱いキーワードに大手やライバル個人ブロガーは参入してこないのか?(コンセプト)
- 1位にできたとして売れる広告案件を適切な配置で貼れているのか?(広告選定・誘導)
- 検索結果が高くなくても欲しくなるような文章が書けるのか?(セールス)
- より高い順位にあげるための施策は何なのか?(内部・外部SEO対策)
1~5については当サイトにもかなり具体的に細かく書きましたが、解らなければ一つずつAIと相談したり無料動画や他人のブログ・参考書籍などを読めばいいんじゃないかな?
この工程をアフィリエイトクラブではもう少し細かくやります。個別コンサルの場合は一緒に計画表作ったりします。
AIに質問する力を育もう!

アフィリエイトに限らず、答えのない仕事ってたくさんありますが、それを何とか言語化する訓練がマジで重要だと思います。
AIはうまく使えばかなり作業サポートの役割を果たしますよ?
- 数字を使って客観的に伝えてみる
- AIに質問の仕方そのものを聞いてみる
- AIに図解させて視覚化して理解を試みる
- より良いサイトへの改善をAIに提案してもらう
- AIができない工夫はなにか?具体例をAIに聞く
文句も言わず身近に質問できるAI先生が爆誕したのは素敵なことだと思います。
使う側にまわればこんな便利なものはないですよ!
苦手な分野は是非AIにサポートしてもらい素敵なサイトを作ってください!!
今回の記事で分からない部分は追記するので質問どうぞ!