みなさんこんにちは。2023→2024の衝撃は何と言ってもAIでブログの記事が書けてしまうChatGptの登場でしたね。
そこから1年たってさらにAIソフトは進化を遂げており、なんと今はブログの記事をワンクリックで動画にすることができるようになりました。
このソフトを使えば今まで動画には手を出せなかったアフィリエイターさんやブロガーさんも、自分の記事を動画としてYouTubeやSNSにアップすることが可能です。
直接収益化はもちろん、アクセスアップにもつながりますし、これはやらない手はないだろうということでおすすめ無料でもかなり使えるおすすめソフトを紹介します。
ブログの記事をAIで動画にできるツール一覧比較表
ソフト名 | Fliki | NoLang | Vrew |
無料プラン | 5分/月 720p画質 | 200クレジット/月 (約20分相当) | 基本機能のみ |
最安有料プラン | $8/月 | 980円/月 | 900円/月 |
動画品質 | 最大1080p | 標準画質 | 標準画質 |
音声機能 | ・400種以上のAI音声 ・75言語対応 | ・日本語AI音声 ・自然な読み上げ | ・基本的な音声合成 ・言語数少なめ |
入力方法 | ・テキスト入力 ・ブログURL | ・テキスト入力 ・WebサイトURL ・Chrome拡張 | ・テキスト入力 |
編集機能 | ・テロップ自動生成 ・音声調整 ・BGM選択 | ・字幕編集 ・読み方修正 ・画像/背景変更 ・動画切り取り | ・テンプレート機能 ・GPT-4作文支援 ・基本的な編集 |
生成速度 | 標準 | 非常に速い (3-5秒) | 標準 |
特徴的な機能 | ・多言語対応 ・高品質な音声 ・商用利用可 | ・Web要約機能 ・縦型動画対応 ・アバター付き動画 | ・テンプレート保存 ・AI作文支援 ・使いやすいUI |
向いている用途 | ・多言語コンテンツ ・プロフェッショナルな動画 | ・素早い動画生成 ・Web記事の動画化 ・ショート動画 | ・定期的な動画制作 ・同じ構成の動画 ・AI作文活用 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
複数使ってみたのですが、課金もあり!日本語の音声が自然で使いやすいって思えたのが上記の3つです。
- 自分のブログのURLを入れる
- 動画生成ボタンを押す
- 音楽やテロップを加えておしまい
本当にこの3ステップでできてしまいます。
fliki:URLを入れるだけで画像込み動画を作成

おすすめその1はflikiです。これはブログのURLを入れて「動画にして」って日本語で打つと自分のブログを要約しながらAIが画像付きの解説音声動画を作ってくれます。
⇒ 元ネタはコチラです。公開しているのは全部AIのみです。あくまで実験用ですがマーケティング思考でジャンル変えて応用できる人は強いはず。
AIで書かいたものを動画にしました。ちょっと日本語が外国人ぽいw
flikiが凄いなって思ったのは3つ。
- 自分の音声を真似させる
- 多言語対応
- 記事内の画像を自動で拾ってくれる
自分で音声を吹き込むと、動画の解説音声が本当に自分の声に変換されてしまうこと。後は多言語対応で海外向け解説動画もできることが大きいですね。
インバウンド消費がこれだけはやっている時代です、外国語の場合出力された音声に間違いがないかをある程度把握する必要あアリますが、出力文章を文字でも確認できるので問題はないでしょう。
後は記事内にいれた画像を勝手にAIが拾ってくるので、アイキャッチの他、見出しの下に関連した画像をちゃんと入れてあるブログであればワンクリックでそのままアップロードまでできる動画になってしまいまいます。
NOLANG:下手な文章もAIが自動で要約して動画にする

NOLANGは指定した長さに合わせてAIが自動でブログの文章を要約して解説する動画を作ってくれるツールです。
使い方は簡単でクロームに入れてから要約したい記事をウェブで表示させて「イルカ」のマークを押すだけ!!
とにかく作成までのスピードが速い!60秒を指定すれば短くパッとまとめてくれますし、反対に4分以上と指定すればブログの全文を読み込んで起承転結が整った解説動画になります。
恐るべき編集能力です。マジでへたくそな記事もプロの編集者がまとめたようになります。デメリットは動画内に入れる画像。
後から差し替えることもできるのですが、AIが自動で挿入するイメージ動画は笑ってしまうほど変なものが多い!
ただ、日本語がとても自然なこと。要約能力が圧倒的なので自分はこっちも課金してみました。
VREW:シナリオをAIが作成して動画にしてくれるツール

VREWは動画のシナリオそのものをAIが作ってくれて、さらに動画にしてくれる完全自動化ソフトです。「○○に関する動画を作りたい」って命令するとシナリオを勝手に作成し、それを画像付きの音声で読み上げてくれます。
- PC組み込み型であるこ
- 作成スピードが若干遅い
- AIボイスが非常に多い
ということで去年は結構使っていたのですが今はお蔵入り。私の場合は10年以上アフィリエイトブログをやっているので元ネタの記事が大量にあるわけで、わざわざAIに作ってもらう必要はなかったんです。
でも、ブログは書いてないけどまずはAI動画でアフィリエイトを始めたいって言う人は良い候補だと思います。
試しに「自分史」を作ってみて下さい。あなたの名前を入れて「○○伝記風に語って」ってお願いすると爆笑の動画ができます。
正月に実家に帰って家族を笑わせてきましたw
以上3つがブログの記事を動画に作成してくれるおすすめソフトです。
どんなブログの記事を動画にすれば収益化しやすいのか?
サービス名 | サービス種別 | 特徴 |
Apple Podcast | ポッドキャスト | 無料配信可能、一部有料コンテンツあり。 |
Spotify | ポッドキャスト | 簡単に音声を収録・編集・配信可能。収益化機能あり。 |
Google Podcast | ポッドキャスト | Android、iOS、PCで利用可能。 |
Amazon Music | ポッドキャスト | ポッドキャストの収録・配信が可能。 |
stand.fm | 音声配信サービス | 収録・編集機能が充実。多様な収益化方法。 |
Voicy | 音声配信サービス | 審査制。専門家や著名人のコンテンツ中心。 |
Radiotalk | 音声配信サービス | 収録・編集機能付き。SNSへの配信が可能。 |
AWA | 音声配信サービス | 「LOUNGE」機能でライブ配信やチャットが可能。 |
NowVoice | 音声配信サービス | トップランナーの声を配信。審査制。 |
Clubhouse | 音声SNS | リアルタイム会話が特徴。アーカイブ機能あり。 |
Spoon | 音声SNS | 個人向けライブストリーミング。投げ銭機能あり。 |
X Space | 音声SNS | リアルタイム会話と収益化機能を提供。 |
続いて収益化の話です。どんなブログの記事を動画にすればいいのか?ってことですが、音声解説動画が売れている市場から逆算するのがおすすめです。
まずは人気の音声コンテンツを自分なりに真似てみる。

有名どころだとラジオ講座。耳から入れたいって言うニーズと合わせましょう。
⇒ NHKラジオ講座

他にも音声講座は沢山ありますよね。文字を読むのは面倒でも聞くのは楽しいっている人に向けた動画がベストです。

このようなスクール系も良いですね。
他にも聞いただけでフルあがるホラー話とか、都市伝説とか、男女話なんかも盛り上がっていることはちょっと調べればわかりますよね?
飲み会で自分たちが良くする話題が良いと思いますよ。
100記事ある人はそのまま動画を100本作ってYouTubeやティックトックにばらまくことができますよ。AI動画は2025年からスタートのジャンルでしょう。
昨年のAI記事作成が後手に回ったな・・・っていう人は今がチャンスですね!
今回の記事で分からない部分は追記するので質問どうぞ!