アフィリエイトクラブ公式はコチラ

【王道】コンテンツ販売で売れるネタの集め方を戦略的に考えよう!

ゼロ初心者のアフィリエイト教室 | 【王道】コンテンツ販売で売れるネタの集め方を戦略的に考えよう!

みなさんこんにちは。今回はコンテンツ販売のネタについて、どこでみんな集めているのか?さらにどうやって集客すれば初心者でも売れるようになるのか?ってことをお伝えします。

今や簡単な相談はAIに聞けば十分なんですよ?世界中からデーターを引っ張ってきて「それなりの答え」を出してしまうのです。

それでも教材やセミナーなどのコンテンツを買いたい人が一定数いて、その売り上げは年々拡大しているんですね。

じゃあ、具体的にどうするの?ってことですね。

目次

コンテンツ販売のネタが沢山集まる場所

販売ルート特商法
(実名+住所)
景品表示法
(誇大表現)
アフィリエイトリンク(2ティア)評価コメント手数料
インフォトップ審査が厳しい
実名+住所
販売ページの表現
審査が厳しい
アリコメント機能なし約10%
インフォカート審査が厳しい
実名+住所
販売ページの表現
審査が厳しい
アリコメント機能なし5~8%
アドモール代理が可能
実名は選択
審査が割と厳しいティアが高いコメント機能なし10~15%
BRAIN匿名販売審査がほぼ無しアリ購入者のみ10~24%
NOTE匿名販売審査がほぼ無しなしコメントなし10~20%
ココナラ匿名販売審査がほぼなしなし自演可能22%
キンドル実名販売編集者は自分なしコメント自演可能印税35%
ロイヤルは70%
ネットショップ
(BASE/STOREJP)
実名販売審査が緩いなしコメント機能なし3%~
一般書籍実名販売編集者の審査が厳しいなしなし印税5~10%
udemy匿名販売特商法はないが
違反報告は可
なし70%オフ時の
コメントが表示
udemy経由は売上の37%
自分で集客すれば売り上げの97%

まずコンテンツ販売の記事ネタがたくさん集まる場所についてです。

  • 情報商材ASP
  • コーチングプラットフォーム
  • 電子書籍販売サイト
  • 動画販売サイト
  • セミナー掲示板

という感じで探そうと思えばめちゃくちゃ沢山あります。

儲かるコンテンツ販売のネタがはどこにある?

情報商材やDVDなどオンラインコンテンツを販売しているプラットフォームになります。

この売れ筋カテゴリ(ジャンル)とLP(販売ページの内容)の中で自分でもできそうなものがないかな?って考えるのが初心者向け。

ゼロ初心者のアフィリエイト教室 | 【王道】コンテンツ販売で売れるネタの集め方を戦略的に考えよう!
TIPSカテゴリ

匿名販売者がこぞって集まるTIPSのカテゴリみましょう。カテゴリ内に沢山商品がある場合はキーワードを入れてください。

ジャンルによって全く売れていないものと、「めちゃ怪しいけど売れてる」ってことが分かると思います。

  • お金を稼ぐ
  • 恋愛でモテる
  • 難しいプログラミングの代行
  • スポーツや音楽の技術向上

もう、コンテンツ販売やるなら稼ぐ系1択ぐらいお金のジャンルが相性がいい。やっぱりグルメとかですね、アウトドアなんてジャンルは売れないんですよ・

ゼロ初心者のアフィリエイト教室 | 【王道】コンテンツ販売で売れるネタの集め方を戦略的に考えよう!

いや、それはトラブルに巻き込まれるから無理!っていう人は「非稼ぐ系」と言われるジャンルが集まるココナラのカテゴリを見てみましょう。

ゼロ初心者のアフィリエイト教室 | 【王道】コンテンツ販売で売れるネタの集め方を戦略的に考えよう!
ココナラカテゴリ

こういうのを見て自分も成功体験があるっていうのをまずは10個ぐらい選ばないとダメですね。

ただ、自分ができること=ニーズがあり売れるとは別問題ですからね。何と言っても有名どころの稼げるジャンルは集客がめちゃくちゃ難しいです。

先月の飲み会でもインフォ系の有名塾に参加している人に会いましたが・・・マジでアフィリエイターがいないらしいですw

ASPの担当からも「アフィリエイターさんどこに消えた?」って何度聞いたことか?

コンテンツ販売のネタは無料相談で集めるのが一番

ゼロ初心者のアフィリエイト教室 | 【王道】コンテンツ販売で売れるネタの集め方を戦略的に考えよう!

さっきまでメンバーさんの相談に乗っていたところです。自分の場合はですね。はじめにやったのがアフィリエイトの対面無料相談です。

「対面なのに無料」です。時給0円。交通費マイナス。

・・・・さすがにもうやらないですけど・・・・。めちゃくちゃリアルに今困っている人のペルソナがよくわかりますよ。

自分が対面でコンサルしている中で思ったのは「アフィリエイト初心者」の多くは「パソコン操作の初歩の初歩」レベルで躓いているっていう衝撃の事実でしたよ。2013年当時の話です。

2025年の今はレベルが上がっていてSEOで調べてくる人はかなり優秀です。

でも初心者の大体わかります。「ジャンル」なんですよね・・・。今の初心者アフィリエイターの悩みの全てと言ってもいいくらい。

ちなみに無料相談と言っても自分がLINE登録して無料相談会に行ってお金払う人いるけど、あれ真逆ね

コンテンツ販売はゴールから逆算してネタを決める

まずコンテンツ販売するならね。

以下の5つの条件がそろってないのマジできついです。

  • 質問が出てもカンペを見ずに答えられる
  • 集客キーワードの難易度が見えている
  • 読者に刺さる言葉が体感としてある
  • モチベーションが一生続きそう【教えて楽しい】
  • 今の検索上位や書籍などの情報に大きな疑問と不満がある

人よりちょっとできるからスタートしても良いすけど、「集客キーワードの難易度」または「SNSで突き刺さる自分だけの言葉」が無限にわいてくるみたいなのじゃないとダメ。

こういうのをとにかく書き出してシート化しておくと良いですね。

AIと一緒に相談してもいいです。

自分なら絶対に集客キーワードから逆算して商品を決めます。

じゃないと商品作っても販売網がなくて大抵詰みます

上記のプラットフォームに置いただけで売れるなんてのはめちゃレア中のレア。

今まではアフィリエイターさんが結構情報販売プラットフォームにいて、商品置くだけで一定数売れた時期もありましたが、一記事単位で誰でも匿名でNOTEで商材化できる時代です。

そんな時代に他人の商品を根気強くレビューしてくれる人を探す方が難しい。だってASPの中の人や大手の情報販売塾長も困ってるくらいなんですよ?

いいですか?あなたも、あなたの家族も、近隣の住民の9割はお金に困ってます。

ドバイじゃないんだから「お金に困ってますか?」って聞いたらほとんどの日本人がYESって答えるんですよ。

「今の政治にムカついてない?」って言われたら「はい」なんです。

でも情報商材買わないでしょ?

自分が勝ててなおかつ売れる集客キーワードを100個探せない人は無理だと思います。

・・ハイ無理!が普通。

じゃどうするの?・・・ってことで

続きはプロフィールからLINEへみたいな感じでやっている人多いんですけど(笑)

自分はうんざりなんで「こんなことすると良いんじゃない?」ってお伝えしますね。

専門書の要約とレビューをしながらネタを集めよう

ゼロ初心者のアフィリエイト教室 | 【王道】コンテンツ販売で売れるネタの集め方を戦略的に考えよう!
ストーリの作り方が面白いです

これは王道のやり方です。まずは専門書のレビュー記事書きまくってください。自分は違うジャンルから取り込むことでオリジナルを出そうとずっとやってます。

ゼロ初心者のアフィリエイト教室 | 【王道】コンテンツ販売で売れるネタの集め方を戦略的に考えよう!
ストーリと絵の共通点

情報商材のレビューでも良いけどあれはもうキツイ。

なぜかいいうとみんなトップが商品名をASPにあげないから。(名前を悪用されるので非公開が多い)

それよりも、キンドルアンリミテッドなんかで自分が気になる本を片っ端からレビューです。

外注で書いてもらって編集でも良いです。

そうなると、書籍を読む層=コンテンツを買う人=ある程度の教育がされている層が集まってきます

書籍の感想を書きながら自分の意見を強く発信していく。書籍の名前に集客力有りますし、自分の立ち位置も見えてくるからこれはオススメの方法です。

本読む時間もお金もないって言う人はまあ、許可があるユーチューバーの切り抜きで集めても同じ現象が起きます。こっちは少し邪道かな。

とにかく自分が自信を持つくらいまで勉強するってことですね。

本気で語れる何かを作るなら隙間バイトでネタを集める

コンテンツ販売をやりたいけど、自分には何も実感できる強みがないやって言う人はこういうタイミーのような隙間バイトや「おてつたび」のようなボランティアバイトをやってもいいですね。

忙しい社会人だとちょっと難しいから、その体験談募集して、現場の空気を知りながらリストを取るとかです。

自分がお金をもらって働いた=プロの世界を少しでも覗いたっていうのは大きな自信になりますよね?

AIでコンテンツ販売のネタを集めることも可能

いや、そんなんじゃまだまだ・・もっと楽そうなの知りたいって言う人はヒントね?

  • AIに販売ページを読み込ませる
  • メインのネタを聞く
  • 潜在ニーズと顕在ニーズをキーワード化する
  • 出てきたキーワードを難易度ツールにぶち込みスプレッドシートに落とす
  • 後はAIで書かせる。
  • 販売ページからキーワードを抜く
  • 販売集客ページからキーワードを抜く

・・・という技もありますが、結局のところあなたは何者でどんな強みがあって何を売りたいのか?という軸の部分がないのこういうのは小手先の技に終わるんです。

で、小手先の技を高額で買って疲弊するのはやめましょう。

という感じでしょうか?

ブログのネタ集めの自動化は公開しているので良かったら参考にどうぞ。

あわせて読みたい
ゼロ初心者のアフィリエイト教室 | 【王道】コンテンツ販売で売れるネタの集め方を戦略的に考えよう!
アフィリエイトの記事ネタを自動で集める方法!素早くブログを収益化しよう! ここでもう一度アフィリエトの記事ネタ探しの方法をまとめて紹介します!調べるコツさえつかめれば、今日書くことが無いなんてことはありません!今回は自動で自分のテーマにあった記事ネタを集める方法まで公開します。
みなさんのシェアが記事更新の励みになります!
  • URLをコピーしました!

今回の記事で分からない部分は追記するので質問どうぞ!

コメントする

目次